2011年10月29日
マイブームな雲丹のり
木枯らし一号も吹き
すっかり熱燗が美味しい季節
幼い頃
祖父も父も常温の酒、いわゆる冷やを好んで飲んでおり
というかビールなど一切飲まずに
日本人は日本酒という感じで
あ〜お酒は臭い
と思っていたのに
大将に出会い
魚嫌いの私が、無類の魚好きになり
30前までチューハイしか飲めなかったのが
お酒の美味しさも知り
血は争えませんね
今や1番好きなお酒は日本酒
しかも熱燗


ひれ酒も大好きで
そんな私のマイブーム
あて盛り合わせ(自宅の)
手前から
雲丹のり、きくらげ昆布、切り干し漬物
、ちりめんじゃこ
頂きものの雲丹のりは
上沼恵美子も絶賛の一品
瓶に入った海苔の上に練り雲丹
が乗っていて
程よく混ぜて頂くというもの

日本酒がすすむ、すすむ
日本酒には
こういうちょこちょこつまめるのが最高
お酒は
店でもおだししている
和歌山の世界一統さんの五十五万石という、辛口のお酒
身も心もあったまります
いい案配になったところで
振り返れば大将がすやすや
本日も一人酒です…
すっかり熱燗が美味しい季節

幼い頃
祖父も父も常温の酒、いわゆる冷やを好んで飲んでおり
というかビールなど一切飲まずに
日本人は日本酒という感じで
あ〜お酒は臭い

大将に出会い
魚嫌いの私が、無類の魚好きになり
30前までチューハイしか飲めなかったのが
お酒の美味しさも知り
血は争えませんね
今や1番好きなお酒は日本酒

しかも熱燗



ひれ酒も大好きで

そんな私のマイブーム
あて盛り合わせ(自宅の)
手前から
雲丹のり、きくらげ昆布、切り干し漬物

頂きものの雲丹のりは
上沼恵美子も絶賛の一品

瓶に入った海苔の上に練り雲丹

程よく混ぜて頂くというもの

日本酒がすすむ、すすむ

日本酒には
こういうちょこちょこつまめるのが最高

お酒は
店でもおだししている
和歌山の世界一統さんの五十五万石という、辛口のお酒
身も心もあったまります

いい案配になったところで
振り返れば大将がすやすや

本日も一人酒です…

Posted by 山小屋 淳 at 02:57│Comments(0)
│うちごはん